株式投資

ブタコインが『日本の高配当株』を買う基準を考えた話。

2023年4月11日

おすすめ株式投資1

 

国内の高配当株を少しずつ増やしているブタコインです。

 

始めたのが2022年の4月からで1年が経った。

 

ファイアっていう言葉を知って、ブタコインも配当金生活がしたい!って思って、高配当株を買い始めた。

 

最初は、「どういう基準で銘柄を選ぶか」っていうのを決めてなくて、色々悩んだすえ、自分なりの「買う銘柄」っていうのを決めた。

 

 

日本の高配当株

 

最初のころ

 

最初は、YOUTUBEやブログでオススメされてた高配当株を買っていた。

 

ネオモバイル証券で1株ずつ。

 

少し経ってからある事に気づく。

 

「あれ? この銘柄、利回り4%台って言うてたのに、3%台やん」

 

他の株も4%切ってるやん、なんで~?って思って調べた。

 

株価が変わると利回りが変わるのだった。

 

なるほどな。

 

株初心者のブタコインには知らないことが多い。

 

とりあえず始めたはいいが、株について、勉強しなあかんなと思い、

 

YOUTUBE:両学長 リベラルアーツ大学の
【初心者向け】高配当株の「分析ツール」の使い方をカンタン解説【株式投資編】を見て勉強した。

 

 

IR BANK

 

YOUTUBEの「リベ大」では、お金に関すること(税金とか株とか副業とか)を惜しみなく教えてくれる。

 

高配当株に関しては、IR BANKというサイトで、企業の過去の業績が見れることを教えてくれて、さらに、どこ見たらいいよっていうのも。

 

① 売上高
右肩上がりか、増減が激しすぎないか

② EPS(1株当たりの利益)
右肩上がりか

③ 営業利益率
10%以上なら優秀、5%以下はダメ

④ 自己資本比率
40%以上は〇。60%以上なら◎。80%以上なら愛してる。

⑤ 営業活動によるキャッシュフロー
毎年黒字、長期的に増加傾向。

⑥ 現金等
キャッシュが増えているか

⑦ 1株あたり配当金
減配や無配がないか。増えてるか。

⑧ 配当性向
30~50%が健全

 

とりあえずこの8個を紙に書いた。

 

配当利回りが4%以上の株を見つけたら、IR BANKでチェック。

 

8個の基準を満たしてるかどうかを「◎〇△×」で書いていった。

 

これで結構、高配当だったとしても買わない株が出てきて、安心して買えるようなった。

 

 

ある本に出合う

 

リベ大の本が出るってことで、色んなことをタダで教えてもらったから、お礼のつもりで1冊買おうと思ってツタヤに行った。

 

このころ、リベ大のYOUTUBEめっちゃ見てた。

 

その時に、ある本に釘付けになった。

 

オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資
ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!

 

コレ↑

 

オートモードで月18.5万円だと?

 

あなたと出会うためにココに来ました。

 

光って見えたよね。

 

リベ大の本と、オート18万の本を持ってレジへ。

 

ツタヤあんま来たことないから、セルフレジむっず。

 

 

 

PER

 

早速帰ってオート18.5万の本を読んだ。

 

最初は誰でも失敗して、そして修正をして今があるんだな~と思いつつ読み進めると、

 

私の知らない指標が出て来た。

 

PER(Price Earnings Ratio)

 

日本語で、株価収益率。

 

詳しく説明してくれてて、計算方法とかも書いてたけど、

per

 

残念ながらブタコインには理解できなかった。

 

しかし、1つ分かったことは、業種にもよるが、

 

PERが15倍以下なら割安
PERが15倍以上なら割高

 

ってこと。

 

このPER15倍というとこだけ覚えて、

 

配当利回り4%以上の株を見つけたら、PERが15倍より下の株しか買わないと決めた。

 

 

分散投資

 

あと、めちゃめちゃ勉強になったのが、

 

分散投資をしなさいと、色んな人が言ってたので、

 

どれくらいが分散になるのかは分からんけど、50社くらい買えばいいかなと思ってて

 

50社×1株ずつ、2株ずつ、3株ずつっていうふうに均等に増やしていこうとしていた。

 

しかーし、オート18.5万の本に書いてたのが、金額を同じにしなさいってことだった。

 

例えば1000円と500円の株があったとして、

 

1000円×10株=1万円
500円×20株=1万円

 

どっちも1万円になるようにする。

 

ほ~。

 

株数じゃなくて、金額が大事なんやなっていうことが分かった。

 

 

PBR

bpr

 

これはドコで覚えたか忘れたけど、この指標も取り入れた。

 

PBR(Price Book-value Ratio)

 

日本語で、株価純資産倍率。

 

これもあまり意味は分かってないが、

 

1倍が目安で、低いほど割安。

 

PBRは1倍。

 

これだけ覚えて、1.5倍よりも高い株は買わないと決めた。

 

 

ブタコインの基準

 

これで、結構買う株が絞れるようになった。

 

① 配当利回り4%以上の株を見つける。

② PERが15倍以下かチェック。

③ PBRが1倍に近いかチェック。

④ IR BANKで過去の業績を見て◎〇△×を付ける。

⑤ ◎〇を買う。
(△は有名な会社なら買う)

 

こんな感じで、日本の高配当株を買うようにした。

 

買う株が決まったら、もう超簡単。

 

買う銘柄をメモしといて、

 

配当利回り4%以下になってたらその日は買わず、4%以上になってたら買う。

 

優待あるやつは3.5%以上ならOKとかも決めた。

 

全然高配当じゃないやつも何個か買ってて、それはそれでとりあえず持っといて、それも後々100株まで買いたい。

 

ブタコインが買ってる銘柄はこちら↓

株アイコン
ブタコインが買った、日本の高配当株

続きを見る

 

ブタコインもいつか、月18.5万円の配当金が貰えるように頑張るぜ♪

 

-株式投資